新聞勧誘・拡張問題なんでもQ&A

NO.1209 色々ありますみたいな、宣伝を心掛けていますが


投稿者 Sさん  投稿日時 2013. 2.18 AM 8:38


最近、S市のA新聞が電話勧誘をし、そこのY新聞現読者に年貢の納め時みたいな拡材をし、先お越し、縛り攻勢がきつく大変です。

だからなるべく自分の中では、一年ロングにして、読者にもう終わるという余裕をなくすようにしなければと思っています。

拡材は近くのショップでも買います。色々ありますみたいな、宣伝を心掛けています…でないと、ドアが開かないなど。奮闘中です。

ゲンさんはどう思いますでしょうか。


回答者 ゲン


『年貢の納め時みたいな拡材』というのが、どの程度のものかは分からんが、そのA新聞の販売店はそれだけ必死なのやろうな。

それに対して、あんたは『拡材は近くのショップでも買います。色々ありますみたいな、宣伝を心掛けています』と言うておられるが、安くて効果的な物を選ぶというのなら、ええと思う。

そのA新聞の販売店に対抗して拡材合戦に発展するようやと際限がなくなるからまずいかも知れんがな。

安くて効果的拡材については、『第84回 ゲンさんの新聞業界裏話 ■2010年からの新聞営業講座……その2 拡材について』 の中に「金をかけずに済む拡材サービス方法のあれこれ」というのがあるので、それを見て頂けたら分かると思う。

また『第94回 ゲンさんの新聞業界裏話 ■2010年からの新聞営業講座……その4 工夫は拡材に勝る』の中に「工夫することで、拡材以上の効果的なサービスができる方法」というのもあるので、それも参考になるはずや。

もっとも、それらはすでに見ておられるかも知れんがな。いずれにせよ、工夫すれば他紙他店の拡材攻勢には十分対抗できるものと思う。

それには何より、あんた自身を気に入って貰うことや。それが一番の売りと信じてな。

ただ、あんたは『読者にもう終わるという余裕をなくすようにしなければと思っています』と言うておられるのが、少し気にかかる。それでは根本的な解決にはならんやろうと思う。

『一年ロング』にしたところで、必死になっている他紙の販売店なら、契約直後であろうがなかろうが関係なく拡材攻勢をかけるのが普通や。拡材のみに転ぶ人は、過剰にサービスされると、どうしても変遷してしまうさかい、そうしてもあまり意味がない。

あんたが目指すべきは、あんた自身につく客を確保することやと思う。あんたでなかったらあかんという人やな。

『拡材は近くのショップでも買います。色々ありますみたいな、宣伝を心掛けています…でないと、ドアが開かないなど。奮闘中です』というのは悪い方法ではないが、それやとサービスで釣ろうという魂胆がミエミエになり、客にとっては他の勧誘員と同じにしか見えんと思うよ。

あんただけにしか出せない味、オリジナリティに磨きをかけるようにされたら、もう一歩前進すると思うがな。

ワシが最も推奨する営業は、『第88回 ゲンさんの新聞業界裏話 ■2010年からの新聞営業講座……その3 相手(客)に喜ばれる営業とは』 や。その中の「相手(客)に喜ばれる営業をするための考え方」を分かって欲しい。

念のため、その部分だけを抜粋する。


相手(客)に喜ばれる営業をするための考え方


1.相手(客)を知る。

すべての客に対して、同じトーク、手法を闇雲に使い続けても効果は望みにくいのやが、なぜかそういう勧誘員が多い。

相手(客)は、その時々で変わっとるのやから、それに合わせた勧誘が必要になるという単純なことが分からんのやな。

その家の旦那が相手の場合、主婦が相手の場合、独身者の男女、年配者、若者、学生といったケースもあるし、どこかの新聞の長期購読者か交代読者かといったこともある。

もちろん、新聞購読の肯定派か、否定派の無読者かというのもある。

単に叩く(訪問する)というても、いろいろな人が出てくるわけや。

それを一緒くたにしてもあかんのやが、それが分からずとにかくサービス一本槍の営業に走る者が多い。

もちろん、そのサービスを前面に出しての営業が何も悪いというわけでもない。

そのサービスに釣られて契約する者も実際にいとるさかいな。そういう人にはそれでええわけや。

ただ、それは営業法の一つやと認識しとく必要がある。

当然やが、それの通用せん相手には別の方法で勧誘するしかない。

そのためには、相手を知るということが必要になる。

「彼を知り己を知れば、百戦して殆(あや)うからず」という、古(いにしえ)の兵法家、孫子の有名な言葉がある。

特に孫子は、この「彼を知り」という部分が重要やと説いている。それなくして勝算は望めんとも。

まずは、その意識改革をすることや。それが相手の立場や気持ちを理解する基本と知ってほしい。

そのための有効な手段が「雑談」やと考える。

その「雑談」の方法については『ゲンさんの勧誘・拡張営業講座 第2章 新聞営業の実践についての考え方 拡張トーク編 その4 雑談トークについての考え方』や『第188回 新聞拡張員ゲンさんの裏話 ■ゲンさんの話し方教室 その3 雑談の切り出し方について』などがその参考になるのやないかと思う。


2.相手(客)を名前で呼ぶ。

叩く(訪問)際には、すかさずその家の表札を見て名前を覚える。

そして、インターフォンにその相手(客)が出た瞬間から、必ずその名前で呼びかけるようにする。

「○○さん、お忙しいところまことに申し訳ありません、以前お世話になりました○○新聞のゲンと申します」と。

人は、名前を呼ばれると親近感を増すし、悪い気のする人は少ない。また玄関口でそう呼びかけられると、その親近から無意識のうちにドアを開けてしまうという心理も働く。

アパート、マンションなどの集合住宅で表札のない場合はどうするか?

たいていは、その地域の住宅詳細地図にその住居人が記されているケースが多いから、その名前を言い、その販売店の過去読者の場合は、そのデータに残っている名前で呼びかける。

アパート、マンションなどの集合住宅で出入りの激しい所やと、その住居人が変わっているケースも多いさかい、「違いますよ」と言われることもある。

その場合は、「えっ、そうなんですか。それは残念ですね。以前お住まいになっていた○○さんに耳寄りな情報をお持ちしたのですが」と言い、「もし、よろしかったら、そちらは」と、何気なくという感じで名前を聞き出すように持っていく。

「○○です」という返事が返ってくれば、少なからず興味があると見てええから、「それでは、これも何かの縁ですので、○○さんにその情報をお教えします」と話を持っていけばええ。

ついでに、「当店では、お客様にはお得な情報が入った場合、常にこうしてお知らせしていますので」と言うとく。

これは実際にも、そう心がけといて損はない。


3.断り文句を真摯(しんし)な態度で聞く

まず、訪問営業の場合、たいていの客は断るものやと認識しとく必要がある。

よほどでないと、「ちょうどええところに来てくれた。お宅の新聞がほしかったんや」てな客と遭遇する可能性は皆無やないにしても、ほとんどないさかいな。

そんな滅多にない僥倖(ぎょうこう)をアテにして廻るべきやない。

客が断るには、それぞれそれなりの理由がある。

長期講読をしている。契約して日が浅い。講読している販売店のサービスがええ。勧誘している新聞販売店と過去にトラブルがあった。新聞自体講読する意志がないなど、人により様々や。

それに対して、一つ一つ反論するのは愚の骨頂ということになる。

それよりも、その購読者の立場に立って同調しながら聞く方が効果があるし、後々のためにもなる。

例えば長期購読者の場合。

「うちは何十年もA新聞だけやから、今更、他の新聞に替えるつもりはない」

「普通はそうですよね」と返す。

一般的に、客のその言葉に対して「そう言わず、そこを何とかお願いしますよ」と言うのが多いようやが、それでは、却ってその客を意固地させてしまいやすい。

「ナンボ言われても無駄や。帰ってくれ」と言われるのがオチや。

それよりも、相手の言い分に対して「ごもっともです」と、まずは同調することで、敵対心を薄れさせるように持っていく方が、話自体を引っ張れる可能性が高い。

「長く続けられているのは、何か理由があると思うのですが。よろしければ後学のためにも教えて頂けませんか」と、さらに続けることができる。

相手により、その新聞販売店の人間と長い付き合いだとか、読み慣れた新聞の方がいいから、といった理由を言うてくる。

あるいは、その新聞に連載されている小説を読み続けたいからというのもある。

いずれも翻意させるのは難しそうに思えるが、話の持って行き方次第でチャンスは必ず訪れる。

その新聞販売店の人間と長い付き合いがあっても、必ずしも友好な関係とは限らん場合がある。

その販売店と揉め事をしている可能性もあるし、景品やサービスに不満を持っているケースも珍しくない。

Q&Aの『NO.36 長年同じ新聞を購読していても景品は一度も貰ったことがない』なんかがそのええ例で、それを不満に思っていてもなかなかそう言えんという人は多い。

雑談を交えて相手の気持ちを解きほぐしながら、それをじっくりと聞いていけばポロリとその愚痴をこぼすことがある。

そのチャンスを逃さず勧誘すれば、当たり前やが成約率は上がる。

読み慣れた新聞の方がいいからというのは、単に食わず嫌いという側面もあるから、それほど強い拒否反応やない場合が多い。

こういう相手には、その長期講読している新聞と勧める新聞との利点を比べながら根気よく説得する。

このとき気をつけなあかんのは、その客が長期講読している新聞の欠点ばかりを論(あげつら)わんことや。

人は自分のしていることを否定されると反発したくなるという心理が働く。

営業では、それは絶対に避けなあかん。

「そちらの新聞もいいですが、当方の新聞にも、このように読みやすくなってますよ」と言う方が話を素直に聞いて貰えるし、人間性についても好感を持って貰えやすい。

その説明で傾き始めたと感じたら、「それでは、当店では1週間のお試し、試読サービスというのをしてますので、是非、読んで見て貰えませんか」と言う。

「まあ、試すくらいなら」と応じて貰えたときに、その新聞を講読して貰える際に付属するサービスについて、それとなく話す。

「当方の新聞を購読して頂くと、皆さんにこういったサービスをしていますので」と。

このときの注意点は、そのサービスだけを前面に出して勧誘せんことや。

「そちらの販売店さんは長期購読者の方にはサービスが悪いですから」ということを言いすぎると、「そんなサービスの善し悪しで新聞を替えるつもりはない」と言われて逆効果になる場合もあるさかいな。

また、そんな説明をわざわざせんでも、そのサービスに差がついていれば、それとすぐ分かるし、さりげなく言うことで、却ってその事が際立つ。


4.嘘はつかない

嘘をつかないというのは、当たり前と言えば当たり前すぎることやが、契約欲しさについ言うてしまう嘘というのがある。

「嫌ならいつでも止めて貰って結構です」といった類のことや。

平の勧誘員の持ちかける契約で「嫌ならいつでも止めて貰って結構です」というのは基本的には存在しない。

それがあるとすれば、その販売店の経営者、もしくは店長といった責任者がそう言うた場合くらいのものや。

それ以外では「嫌ならいつでも止めて貰って結構です」という言葉を真に受けて、「もう止めます」と客が言うても、そう簡単に「分かりました」となることは、まずない。

必ず一悶着(ひともんちゃく)がある。

そのときになって初めて騙されたとその客は感じる。

当然やが、人は騙されて、その人間に好意を抱くことなんかは絶対にない。

それどころか、そのことを長い期間忘れず根に持つことの方が圧倒的に多いもんや。

人から好意を寄せて貰う、信用して貰うためには、「嘘をつかない」というのが最低条件になる。

旧メルマガに『第96回 新聞拡張員ゲンさんの裏話 ■季布の一諾』という話がある。

約束を守る。ただそれだけの当たり前とも言えることで、歴史に名を残した男の話や。

男の名は季布(きふ)。今から約2200年ほど前の中国の武将や。

この季布(きふ)が徹底して守ったことは嘘をつかず約束を守るということやった。

それにより、ついには「黄金百斤を得るは、季布の一諾を得るに如かず」とまで言われるようになった。

季布が引き受けさえすれば、黄金を得ることより確かなことやというのが、常識のようになったわけや。

それを証明することわざということになる。

そして「季布の一諾」という言葉が生まれ、約束を守ることの代名詞として、延々と今日まで語り継がれている。

まあ、ワシら凡人がこの季布(きふ)になれるわけやないが、それでも「約束を守る」、「嘘はつかない」ということを心がけることはできる。

その心がけが、結果として人から信用を得、好感を持たれることにつながる。

勧誘員の一番の武器とするのは、この「約束を守る」、「嘘はつかない」という正直さやと言うても過言やないとワシは思う。

嘘つきやええ加減にな男は、ええ意味で歴史に名を残すことはないが、正直者の多くは歴史に名を残す。

当然、そういう人たちは多くの民衆から支持され慕われる存在になっている。

そこまでを目指せと言うわけやないが、最後に勝つのは「約束を守る」、「嘘はつかない」正直さやと知ってほしい。


5.相手(客)の望む情報を用意する。

人には、それぞれ望みもあれば、必要なもの、譲れない事というのがある。

それを察知することで大きな効果を生む場合がある。

第84回 ゲンさんの新聞業界裏話 ■2010年からの新聞営業講座……その2 拡材について』では、そのサービス品である拡材を工夫する方法について話したが、ここでは、それ以外の方法について言及しとく。

直接的な物品でのサービスをせずとも、できる方法や。それなりに効果も高い。

ただ、そのためには、それなりの勉強をする必要があるがな。

勧誘員は、新聞という情報を売るわけやから、情報通になっとる方が有利になる。

そのための情報は、日々、新聞紙面から、いくらでも探すことができる。

また、それを利用する方が効果も高い。

多くの人が興味を示すものとして、「健康」「住宅」「教育」「経済」「食生活」「家計」「買い物」「買い物」「レジャー」「ファッション」「スポーツ」などが挙げられる。

それらの情報はすべて新聞紙面に掲載されているから、そのアピールにも使える。

もっとも、その内容に関しては浅いものもあるかも知れんが、客との言葉のキャッチボールをする目的ならそれで十分やと思う。

もちろん、得意な部門は専門の書籍などを読んで深く勉強するのもええがな。

これらの情報を客との会話で何気なく知らせ話すということで好感度を上げることができるということや。

これは金をかけずともできるし、当人の知識も増し、さらに客に気に入られることも多いわけやから、心しといて損はないと思う。


6.頼られる存在になる。

これは手前味噌になるが、ワシにはそういう客が多い。

正直言うて、ワシはそれを狙うて客に接しとるわけやないのやが、結果としてそうなる。

それが様々なトラブルを呼ぶ。その手の話は、このメルマガ誌上でも数多くしてきた。

第20回 ゲンさんの新聞業界裏話 ■午前3時の招かざる訪問者』が、その最たる例で、このときなんかは、電話で呼び出された第一声が「助けてください」やったさかいな。

ある公営団地に深夜、不審人物が入り込んできたというものやった。

当然のように警察にも連絡したようやが、ワシがすぐ近くにいとるということで、真っ先にワシの存在を思い出し電話してきたという。

このときは一歩間違えば「殺人事件」にまで発展したかも分からん緊迫した状況やった。

頼りにされたと言えば、それなりに喜ぶべきかも知れんが、どうもそういったトラブルがワシには常にまとわりついて離れんようや。

せやから、そうなるように努力することがええ事かどうかは、正直、何とも言えん部分もあるのやが、人から頼りにされる、そう思われるというのは悪いことやないとは思う。

トータルで見れば、それから拡がる客は確実に多くなるさかいな。

ワシ自身は、そのトラブルに遭遇すること自体を厄介事(やっかいごと)とは考えてないから、そうなるというのも悪くはない。

まあ、慣れという部分もあるのやろうがな。

そこまで緊迫した状況にならずとも何かと頼りされる存在になるというのは有利や。

評判が良うなるからな。評判が良くなれば、その分、仕事もしやすい。

ただ、多少の危険が伴うケースも考えられるから、是非にと勧められるほどのものでもないがな。

そういう方法もあるとだけ知ってくれてたら、それでええ。


7.経験を活かす。

ワシは、拡張員をする前に建築屋での営業経験があり、それを活かした営業をすることが結構多い。

旧メルマガの『第14回 新聞拡張員ゲンさんの裏話 ■ゲンさんの拡張実践Part2 経験を役立てろ』や、『第35回 新聞拡張員ゲンさんの裏話 ■ゲンさんのトラブル解決法Part1 隣家トラブル』などがその典型やと思う。

拡張員になる者の大半は、以前何かの仕事に就いていて転職したという人やと思うので、その経験が必ず何かあるはずや。

その経験の使い道を考える。それが、人に喜ばれるものやったら、迷わずそれを利用する。

要するに、「芸は身を助ける」ということを実践するわけや。

営業というのは、使えるものは何でも利用する。それくらいの気概があった方がええ。


8.お助けマンになる

こういうと何か大袈裟やが、ちょっとした親切を施すという程度に考えて貰うたらええ。

例えば、その家の洗濯物が風などで飛ばされ地面に落ちているのを見かけたとする。

そういうとき、その家の主にそれを伝える。たいていは喜んで貰える。

そういった類のことや。

ただ、それをしたからといって、すぐ勧誘しようとすると却って、下心があってのことやと勘ぐられることもあるから、そのあたりは臨機応変な状況判断が必要になるがな。

他にも、それを心がけていたら、結構、そういう場面に遭遇することがあると思う。


一言で言えば、勧誘には色々な方法があるということやな。拡材のことばかり考えていたんでは視野が狭くなるし、できることも限られてくる。

一口に新聞勧誘と言うても学ぶべきことは数多くあるというや。

幸い、あんたは向上心の強いお人やから、ワシの言う意味は良く分かって頂けるものと思う。

日々、精進。それを心がけて頑張って欲しい。それがワシの思いであり、願いや。


白塚博士の有料メルマガ長編小説選集
月額 210円 登録当月無料 毎週土曜日発行 初回発行日 2012.12. 1

ゲンさんの新聞勧誘問題なんでもQ&A選集 電子書籍版パート 
2011.4.28 販売開始 販売価格350円
 

書籍販売コーナー 『新聞拡張員ゲンさんの新聞勧誘問題なんでも選集』好評販売中


ご感想・ご意見・質問・相談・知りたい事等はこちら から


Q&A 目次へ                                 ホーム