新聞勧誘・拡張問題なんでもQ&A

NO.279 「新聞拡張員ゲンさんの嘆き」を読んで


投稿者 味醂さん 投稿日時 2006.7.18 PM 6:31


ハカセ様、ゲン様、はじめまして。味醂と申します。
このHPは、新聞販売の問題点を当事者として意見しているものとして、貴重なものだと思います。私は、何事も当事者の意見が一番信じられるものとして、一番重要視する姿勢を保っています。

HPを読んで思ったことですが、再販のアンケートの意見に出てきているものとして、新聞の品質の問題があるかと思います。残念ながら、このことに全くといっていいほど触れられていないことが気になります。

新聞も不祥事を起こしたことは結構あります。珊瑚を傷つけた事件、松本サリン事件の誤報、「たかが選手」発言、福知山線事故での記者の恫喝取材といった、倫理にもとる行為が社会問題になりました。

「ないに等しい」とのご主張ですが、少なくともこれらが事実である以上、社会の木鐸としての責任に傷をつける問題で、信用問題として重要と考えます。

社会の公器である以上、倫理には厳しくあるべきと感じます。新聞業の信用は、こういったものから生まれると考えます。

いま問題にされている「報道の自由の暴走」については、マスコミこそ公にしないことで、インターネットで爆発的に暴露されるのではないでしょうか?

Wikipediaを読まれたことはあるでしょうか?百科事典です。マスコミの問題はこの中でも明らかになっています。もしWikipediaに納得されないのでしたら、Wikipediaにアクションをお願いします。

私の家は、あまり拡張員が来ることはありません。昔住んでいたところでは、母が景品目当てにくるくる新聞を変えていました。

引っ越した後、我が家ではA新聞を取っていたところを、珊瑚事件や関連テレビの椿発言への擁護意見など一方的な報道に拒否したく、また一極集中の発想に抵抗あるため、両親を説得し、地方紙に変えました。

そのときは新聞社に電話をして注文しました。その後両親も、地方記事が重要と、私に理解を示し、変える気はありません。

Y新聞と野球の問題については、どうお考えでしょうか?私の県には野球チームができました。同じように北海道にも地元密着チームができました。

Y球団にしては、ファンが減ること、リーグが違うことで報道しにくいこと、一極集中的報道がしにくいことで、面白くないとされていることでしょう。拡販のために野球のチケットを並べることもできません。

本当に野球が好きな人は、特定の球団が拡販やひいき報道で大きくなっていることを不満に思っています。そのときの地元球団ですから、ひいきの仕方も違います。

やはり地元の球団は愛せるものです。報道で煽ってファンを増やすか、地元の企業やマスコミに地道に売り込むか、どちらが野球文化のためになるかはどうでしょう?

品質のよい報道を買いたいと考えている人が圧倒的に多いのが現状ではないでしょうか?
「新聞はどれも同じ」が持論のようですが、それに納得していない人も多いのが現状です。

景品より中身で勝負してほしいと感じています。品質がよければ、自然に人気は出るものです。このことは、HPのアンケートでも意見として出ているものではないですか。

自分が売る商品であれば、その品質は自信を持って宣伝できる、それが営業ではないでしょうか?営業マンとして商品の品質が分からないのは、おかしいのではないでしょうか?

本当に欲しいのなら、景品はいりません。自ら契約したくなるものです。新聞を魅力ある商品にするなら、品質アップを求めます。

私の母は、セールスをしていました。化粧品、きもの、宝石などです。しかし信用作りには、厳しい信念がありました。近所つきあいで愛されることからはじめます。

トラブルになることは殆んどありませんでした。いいかげんな売り方もなく、商品にも商法にも自信を持っていました。

たまたま私のような意見の人がいなかったのか、言いにくい事情があるのかは分かりません。でも新聞に意見を反映させたいという人は多いはずです。それは商法につながるものと考えます。

新聞販売・拡張の直轄化の意見がありましたが、全く持って賛成です。直営によって責任も明確になり、品質の向上の意見も通りやすくなるものと思います。契約することが新聞社の信任と同じものと思います。(勧誘の仕方は全く変わるでし ょうが・・・)

もし、取り扱う新聞の内容に納得できないから断る、という相手がいたら、どう対応
するのか、気になります。

特にこの問題は、新聞社の体質の問題が今後論議される上で、重要な問題と考えます。納得できない商品は買いたくないのが消費者ではないのでしょうか?

販売員は新聞社とは関係ない、という言葉を使うことがあるのでしょうか?


コメント ハカセ


味醂さんの疑問、ご質問についてのゲンさんの回答をお知らせする前に、管理者として、当サイトの姿勢と考え方をお話しておかないとご理解頂けない部分もあるかと思いますので、それを先に説明致します。

私が、このサイトを開設することになったのは、今から2年前です。ゲンさんと知り合った当時、私は、どちらかと言うと、新聞勧誘については批判的な立場の人間でした。

私とゲンさんとの出会いは『新聞勧誘・拡張ショート・ショート・短編集 第2話 男の出会い』の中で話しています。多少、物語風に脚色している部分がありますが、概ね、真実です。

その出会いから、ゲンさんと付き合いをかさねるうちに、その人柄の素晴らしさ、考え方のユニークさに惹かれ、彼の話を題材としてHPを立ち上げようと思いつきました。

トップページに「ここに登場する現役の新聞拡張員、ゲンさんの話に耳を傾けて下さい。正直、私は彼の話に、ただ面白いだけでなく感動すらしました」とコメントしていますが、それが正直な気持ちでした。

ですから、当初は、新聞業界の発展といったような大それたことを考えるほど自惚れた気持ちなど微塵もなく、ただゲンさんの話を伝え、楽しんで貰えるものになればということだけでした。

敢えて、関西弁の話し言葉にしているというのも、その一環です。ゲンさんの生の声に近づける意味で。基本的に読み物は、エンターティメントの要素がないと面白くないと思いますしね。

このサイトを運営するにあたり、私たちは、ある約束事を幾つかしています。

1.個人名、特定の団体や組織名は、原則公開しないということにしています。ですから、このサイトでは新聞社名もアルファベット、○□△などの表示にしています。

2.他者への誹謗中傷をするつもりはありません。ただ、意見を求められた場合は、個人的な見解とした上で、意見を言う場合もあります。それが、結果的に批判と捉えられることはあるかも知れませんが。

3.投稿者の方の秘密は守ることとしています。また、投稿者が特定されやすい記述は削除、書き換えを心がけるようにしています。

以上です。それでは、ゲンさんの回答をお知らせします。


回答者 ゲン


あんたからの疑問、質問はかなりあるようやから、順を追って答えていきたいと思う。

『HPを読んで思ったことですが、再販のアンケートの意見に出てきているものとして、新聞の品質の問題があるかと思います。残念ながら、このことに全くといっていいほど触れられていないことが気になります』

新聞の品質ということが何を指して言うてるのかによっても答えは違うが、新聞記事の内容ということなら、確かに言及しとる部分は少ないかも知れん。

このサイトは、どちらかと言えば、新聞販売の現場が主体のものや。どうしても、その話が中心になると解してほしい。

はっきり言うて、ワシにはそれしか分からんからな。はっきり分からんことで、無責任なことは言えんということや。

もっとも、このQ&Aにその新聞記事に対する質問があれば、個人的な意見と断った上で、そうすることはあると思う。あるいは、それに関する読者から寄せられた情報を紹介する場合もある。

当メルマガ『第23回 新聞拡張員ゲンさんの裏話 ■取材で分かる新聞の良さ』のように、2004年の12月、スマトラ沖地震で津波に遭遇された読者の方から寄せられたメールで、新聞記者の取材に感動したという話を取り上げたケースがそうや。

その中で『サイトの読者からの投稿で、ある新聞報道の末、本人のみならず家族の生活まで狂わされたという事例を耳にしてたから、新聞記者の報道にある種の疑問のようなものも持ってた』というようなことも言及しとる場合がある。

これに関しては酷い話やが、投稿者のプライベートに関することやから、サイトでの公開は避けて、ここに短いコメントだけしとるということや。

こういうのは随所に結構ある。せやから、ワシも、そういうことを知らんわけやない。ただ言えんだけのことや。

『新聞も不祥事を起こしたことは結構あります。珊瑚を傷つけた事件、松本サリン事件の誤報、「たかが選手」発言、福知山線事故での記者の恫喝取材といった、倫理にもとる行為が社会問題になりました』

それは、まったくその通りやと思う。もし、こういう問題でQ&Aに質問なりコメントを求められたら、やはり批判的な意見に終始するやろうと思う。

ただ、それがなければ、敢えて、言及はせんということや。それに、そういうのは、あちこちで袋叩きにあって攻撃されとることや。ワシは、その仲間に入るというのは、できれば堪忍してほしいと思うとるがな。

『「ないに等しい」とのご主張ですが、少なくともこれらが事実である以上、社会の木鐸としての責任に傷をつける問題で、信用問題として重要と考えます』

これも、あんたの指摘の通りやと思う。ただ、ワシが「ないに等しい」と言うたというのも、どのページでのことか良う分からんが、それは何かの流れの中での発言やと思う。

言葉のあやを取り上げて言うつもりやないが「ないに等しい」と言うてるのは、まったくないと断言しとるわけやない。「ないに等しいほど少ない」ということや。本当になければ、ないと言う。

指摘されるまでもなく、新聞社による誤報、捏造があるのは良う知っとるし、そういう事案の記録もハカセが保管して持っとる。

ワシの記憶では、その発言はインターネット上の情報の信憑性と比較してということやなかったかと思う。インターネット上の情報のええ加減さは、新聞とは比べるべくもないほど酷いものが多いからな。

その発言は、新聞の情報が、一番信頼に足るものやと考えとるという趣旨のはずや。その考えには、今も揺るぎはない。新聞以上に間違いないものとして認知されとる情報媒体というものは、他にはないと確信しとる。

ただ、個々の事案を指摘されれば、確かにそういうことはある。しかし、多くは誤報という間違いや。人間が関わっとる以上、それは、あり得ることやと思う。

新聞やからあってはならんという意見は良く分かるし、ワシもその通りやと思うが、哀しいかな人間にミスはつきものや。

残念ながら、人間が関わるすべての現場でこれを回避することは不可能やと思う。これからも、新聞に限らず、こういう人的ミスは続くのは間違いのないことや。

ただ、新聞社は、それらの誤報に対しては、その過ちを認めて謝罪しとる。謝れば、それで済むというものでもないが、その姿勢は評価できるのやないかな。

過ちは即ち改むるに憚ることなかれ。という教えがあるように、本当の過ちとは、それを改めんことやと思う。それからすれば、まだましやということや。

世の中に完璧なことが存在せん以上は、より間違いの少ない情報を信頼するしかないのやないやろか。その意味で、ワシは新聞から得られる情報の多くは信用するに値するものやと思うとる。

もっとも、捏造の類ということになれば、どんな理由があっても許されることやないと考える。誤報はある程度、仕方のない部分もあるが、捏造は意図してそうするわけやから、弁解の余地がない。

それについては、ワシも怒りを覚える。実際、そういう事件が起きれば、現場のワシらも罵声を浴びせられることがあるからな。

個人的には責任のないことやとは思うが、その新聞を売っとる限りは、客にはそうは言えんからな。謝るしかない。

実際、あんたらが不快に思う以上に、ワシらも気分が悪いわけや。それが、めしのタネに直結することやから、ある意味、切実や。

『いま問題にされている「報道の自由の暴走」については、マスコミこそ公にしないことで、インターネットで爆発的に暴露されるのではないでしょうか?』

あんたの言う「報道の自由の暴走」というのが、具体的に何を指しとるのかが、良う分からんから、コメントのしようがないが、インターネット上での新聞バッシングなら今に始まったことやないと思う。

インターネット上では、新聞擁護派よりも、バッシングの方が圧倒的に多いからな。これに関係したワシのコメントとしては『NO.262 新聞の特殊指定廃止を見合わせる報道記事について』の中でも言うてるが、バッシングの多くは新聞憎しの論調に終始しとると思うとる。

その暴露を信じるか共感するかは、あくまでも、それを見る人が決めるべきものやというのがワシの考えや。

Wikipediaを読まれたことはあるでしょうか?百科事典です。マスコミの問題はこの中でも明らかになっています。もしWikipediaに納得されないのでしたら、Wikipediaにアクションをお願いします』

Wikipediaのことならハカセから教えて貰うて以前から良う見とる。参考になることも多い。それに、ここの外部リンクで当サイトも紹介されとることやしな。一応、ここではそれなりに評価もされとるようや。

この中にある『マスコミの問題はこの中でも明らかになっています』というのは、何のことを言うてるのやろか。

少なくとも、ワシらが、Wikipediaに対してアクションを起こすほど納得できんというようなことはないと認識しとるがな。それがあれば、具体的に教えて頂きたいと思う。

『Y新聞と野球の問題については、どうお考えでしょうか?』ということやけど、個人的には、たいして感慨というのはない。

ただ、最近、あまりにも弱いから「ちょっとは頑張れよ」と思うくらいかな。そこが弱すぎると野球自体が面白うないさかいな。

因みに、ワシは現在、東海でY新聞の勧誘をしとるが、根っからのタイガースファンや。節操がないと思われるかも知れんが、これは子供の頃からやから仕方ない。

拡張員の中には、結構、こういうのは多い。誰も根っからの拡張員というのはおらんわけで、たいていは、それ以前から、どこかのファンやったというのが普通や。

それに、Y新聞の拡張をしとるからと言うて、そこのファンにならなあかんという決まりも強制もされんしな。自由なもんや。

全国的にY球団は、1,2を争う人気があるが、この東海では影が薄い。最近では、ファンを捜そうにも地に潜ってしもうとる。せやから、こちらでは、そのファンを当て込んでの勧誘というのが厳しい。

たまに、そのファンを見つけても、野球の話をすると怒り出す人間もおるさかいな。趣味や嗜好の話をする場合は、客の出方、様子を観察してからでないと言うても逆効果になることを知ってなあかん。

『本当に野球が好きな人は、特定の球団が拡販やひいき報道で大きくなっていることを不満に思っています』

というのは知らんかったな。ただ、昔からY球団中心のテレビ、ラジオの野球放送が全国的に多かったから人気を独占しとると思うてた。それに、お世辞抜きに、今の選手と比べたら昔の選手の方が人気、実力ともあったからやとも考えとったがな。

『拡販やひいき報道で大きくなっている』という認識はなかったな。また、そう言う人がいとるというのも、初めて知った。

拡販により新聞社が著しく伸びたことも確かなわけやから、そこの球団もその恩恵に預かったと思えば、そういう考え方も確かに成立するかも知れんな。

『やはり地元の球団は愛せるものです。報道で煽ってファンを増やすか、地元の企業やマスコミに地道に売り込むか、どちらが野球文化のためになるかはどうでしょう?』

これについては、どちらがというより、どちらも野球人気を高める上では、ええと思う。『報道で煽ってファンを増やす』というのが、何か悪いことのように捉えられておられるのかも知れんが、これはこれで、企業努力の一環やと思えば、あながち間違いとも言えんやろ。

『地元の企業やマスコミに地道に売り込む』というのも、根は一緒やと思う。片方はすでにその仕組みがあり、もう一方はこれからというだけのことやからな。

あんたの論法で言うと、その地元新聞、報道が将来的にメジャーな存在になって、そこで報道することにより、全国的にその球団の人気が高まるようになるとすれば、それを否定せなあかんということになると思う。それはないはずや。

どこのファンであろうと、好きで応援するのなら、それが一番ええし、球団やその関連企業も商売として売り込める要素があるのなら、どんなことでも、その努力をするべきやと思う。人気を高めることが、結果的に野球文化のためになることやと考えるけどな。

『品質のよい報道を買いたいと考えている人が圧倒的に多いのが現状ではないでしょうか?』

それは、その通りやろ。ただ、ワシにこの質問をするのなら、新聞は現在でも品質の良い報道ということで、多くの読者に認知されとることやから、現状はその通りになっとるとしか答えようがないと思う。あんたの考えは違うところにあるのやろうがな。

せやからこそ、宅配率93%という世界に類をみないほど普及しとるわけや。確かに過去の勧誘に問題のあったことは認めるが、それに頼るだけでこんな数字は維持できん。新聞の内容も加味されてのことや。どんな売り込み方をしようと、誰もが信用してないようなものは絶対に売れんからな。

ワシらにしても、新聞はまがい物やないという確固たる信念があるからこそ、あらゆる方法を駆使して売り込めるわけや。そうは言うても、不正な売り込みはあかんけどな。

あんたの言う『品質のよい報道』というのは、嘘のない正しい情報ということやろと思う。それから言えば、新聞はまさしくそうやと言うしかない。

『「新聞はどれも同じ」が持論のようですが、それに納得していない人も多いのが現状です』

まず、断っておくが『「新聞はどれも同じ」が持論』というのは多少誤解があると思う。これも、どこを読まれてそう思われたのか分からんが、新聞各紙、それぞれ違いがあるというのは、ワシなりに良う分かっとるつもりや。

NO.48  どこの新聞を購読すべきでしょうか?』を見て貰えたら分かるやろし『ゲンさんの勧誘・拡張営業講座 第2章 新聞営業の実践についての考え方 拡張タイプ編 その9 理論武装タイプ』でも、そのことに言及しとる。

ただ、新聞営業の場合「売り込む新聞自体にそれほどの違いはない」「新聞の良さを売り込んでも、残念なことやが、ただ徒労なだけや。ほとんどの人間が聞く耳を持たん」と言うてるのは確かやが、これも事実や。

それには、その新聞の良さをワシら新聞営業のプロの拡張員がいくら力説しても、嘘臭く聞こえのか、まともに聞く人間は少ないという現実があるわけや。

せやから、ワシはそういうことが話せる客やと見抜くまでは、なるべくその話題には触れんようにしとる。

ただ、中には、数は少ないが、あんたのように鋭く切り込んでくる客がおるのも確かや。そのときに、やはり、良う分かりませんでは格好つかんから、その説明をする場合がある。

ただ、そういうことを言う客の多くは、最初から自分の答えを持っていて、話次第で新聞を替えようという人は少ない。

ちょうど、今のあんたのように、全国紙はノーで地方紙の方がええと固執しとるようなケースやな。挑戦的やから、話が平行線を辿ることの方が多い

ワシは、営業になると思えば、それなりに説得も説明もするが、見込みのない客には、無駄な時間を使うようなことはせん。

すべての人間に、こちらが勧誘する新聞が売れるものでもないからな。この人間になら売れるかどうかを見極めるのも、重要な営業力の一つやと思うとる。

『それに納得していない人も多いのが現状です』と、断言できる根拠は何からくるのやろうか。これが、あんたの意見というのなら、それなりに分かる。

しかし、大勢の人間がそうやと言うのには、ワシとしては否定せざるを得ん。

あんたは「新聞はどれも同じと思っていない人が多い」と言いたいのやろが、その認識は、営業の現場におるワシからしたら、間違うとると言うしかない。

ワシは、12年あまりの拡張人生の中で、営業をかけた人間だけでも、40万人を下ることはないやろと思うてる。

ワシは、昔から手帳に記録をつける癖がついとるから、それで割り出した数字や。それが多いかどうかの判断は、人それぞれやろうがな。

その経験から言うて、ワシらの勧誘を断る理由で一番多いのが、長期購読しとるから替えられんというものや。慣れたものを変更したないという客が圧倒的に多い。

もちろん、そういう客とも話すことがある。その理由の中で最も多いのが「どこの新聞も同じや。だったら慣れたものの方が読みやすい」という返事なわけや。

その新聞には、あんたの指摘する誤報もあって、その読者もそれを知っとる場合も多い。もっとも、誤報のことを持ち出せば、これのない新聞はないと断言できるがな。あるのは、それが多いか少ないかの差やと思う。

さらに言えば、その事実が広く知られたことか、そうでないことかの違いや。地方紙でのことやと、その地域でしか、それが知られてないという事案も珍しいことやないからな。

多くの読者は、それがあっても、たいていは新聞を容認しとるし寛大や。せやからこそ、購読しとる人間が多いわけやしな。

ただ、多くの読者の「どこの新聞も同じ」という答えには「掲載されている記事に大した変わりはない」という意味合いが強いと思う。

本当は、その記事の論調は、新聞社によっても書いている記者によっても違うし、扱いの程度もそれぞれで異なるものやが、それを言うても納得する人は少ない。

『私は、何事も当事者の意見が一番信じられるものとして、一番重要視する姿勢を保っています』

あんたは、冒頭で、そう言うておられる。その意味で、ワシの言うことを信じて頂けたらと思う。これだけは分かってほしいが、ワシはあんたの意見に反対したくてしとるわけやない。また、ケチをつけとるわけでもないからな。経験として言うてるだけや。

『自分が売る商品であれば、その品質は自信を持って宣伝できる、それが営業ではないでしょうか?営業マンとして商品の品質が分からないのは、おかしいのではないでしょうか?』

営業論としては、まさしくその通りや。ただ、新聞は、その商品説明を必要とせん、希有な営業であることも確かや。

一般の営業は、その商品を説明せんことには分からんし、アピールをせんことには買うて貰えんということがある。しかし、新聞は、その存在を知らんという人間は皆無に近い。どんなものかくらいは、誰でも分かる。違いは新聞社名くらいやというのが大半の認識のはずや。

しかも、たいていの人間が、すでにどこかの新聞を購読しとるのが普通や。商品知識は、ほぼすべての人が持っていると考えて間違いないと思う。程度の差はあるやろうがな。

ワシは、商品としての新聞の特徴、利点を言うて売れるものなら迷わずそうする。しかし、経験的に言うてそれで心変わりするケースは少ない。むしろ、失敗に終わる場合の方が多い。

ワシは、新聞営業をする前は、大阪の大手建築屋で20年ほどの営業経験がある。人生の大半を営業に費やしたと言うてもええ。

それから、言えることは、営業マンに必要なことは、自分自身を売り込むこと、客との人間関係を作ることや。相手に人として気に入られることが、営業の基本やと思うとる。

すでに購読しとる新聞を変更して貰うには「あんたやから」というオンリーワンになるか、新聞勧誘特有の拡材になびく客を見つけるしかない。

ワシの営業姿勢は『ゲンさんの勧誘・拡張営業講座』を見て貰えば分かると思う。

くしくも『私の母は、セールスをしていました。化粧品、きもの、宝石などです。しかし信用作りには、厳しい信念がありました。近所つきあいで愛されることからはじめます』言うておられることが、その人間関係作りなわけや。

営業の道に長けておられる方は、たいていそれを心がけとるもんやと思う。

『もし、取り扱う新聞の内容に納得できないから断る、という相手がいたら、どう対応するのか、気になります』

これは、二通り考えられる質問やと思う。

一つは、営業に行った先の客が、そう言うた場合やな。これは、そのケースにもよるが、その内容を勘違いしとると思えば、分かりやすく説得することを試みる。それで分からんようなら、あっさりとあきらめる。

こういうことをはっきり言う人は、頑固やと相場が決まっとる。せやから、いくら押しの強い拡張員でも、あきらめる公算の方が大きいのやないかと思う。

もう一つは、契約購読中にそれを言い出す顧客や。これには、たいていの販売店が難儀しとるようや。

NO.272 新聞の購読解約について、相談させてください』の相談が、それに近いものやと思う。

この中で『明らかな新聞の大誤報、あるいは新聞社の不祥事が明るみに出たことにより、その信頼性が大きく欠けたという理由で、大勢の解約希望者が殺到した場合は、法律云々の問題やなく、それを引き留めるのは難しいやろうと思う。そういうケースも過去にはある』と言うてる。これも、一つの答えや。

しかし、個人的なものは、自己事由ということになるから、その販売店との話し合いで合意による解約しか方法はないということになる。

たいていは、解約違約金としてのペナルティを支払ってというケースが多い。もっとも、ケース毎に違うから絶対やないがな。

『販売員は新聞社とは関係ない、という言葉を使うことがあるのでしょうか?』

ワシに関してということなら、ないな。勧誘員から、それを言い出すケースはまずないやろ。そんなことを言えば、自らが得体の知れん人間やと言うてるようなもんやからな。

ただ、過去には、販売店の人間が「それは拡張員の言うたことやから知らん」と言うたようなことはあったと聞く。

新聞社からの場合は、客が勧誘員との苦情を持ち込んだとき「他社の従業員やから監督する立場にない」と言うた担当者もおったようや。

いずれの場合も、今は、そういうことは言わんと思う。

ただ、組織上は、新聞社は勧誘員に対して、直接の関係や管理義務がないのは確かや。

販売店は、新聞社の販売委託業者ということになる。、そこの勧誘員は、新聞社にとっては他業者の従業員なわけや。

その従業員が起こしたことは、例え犯罪であっても、新聞社が罪や管理責任を問われることはない。そういう事例も結構あるしな。もっとも、その程度により、新聞社独自の処分はある。その従業員個人へは、その権限がなくても、販売店へは業務委託契約などの契約解除はできるからな。

勧誘員が拡張員の場合は、新聞社と拡張団という関係になるが、これについてもまったく同じことが言える。いずれの場合も、新聞社へは責任が及ぶことはないということや。

あんたからの質問の回答は、だいたいこんなところやが、また、何かあったら、いつでも気軽に言うてくれたらええ。


ご感想・ご意見・質問・相談・知りたい事等はこちら から


Q&A 目次へ                                 ホーム