新聞勧誘・拡張問題なんでもQ&A
NO.338 『苦難を楽しむ』にはどうしたら良いのですか
投稿者 K.O さん 34歳 会社員 投稿日時 2006.11.16 AM 2:16
はじめまして。新聞勧誘などとは一切関係のない質問で恐縮ですが、お許し下さい。
まず、私の情けない話ですが聞いていただけますでしょうか。知人が独立をし、興した会社にスタートメンバーとして入社しました。数名でのスタートです。
前の会社も同業種で同じように小さな会社でした。資金繰りを任されるポジションで、そこそこの待遇で仕事をさせてもらっていたのですが、役員とウマが合わずストレスを抱えておりました。
そうした日々を過ごしていたところに今の社長に声を掛けられて、心機一転とばかりに転職しました。
ゼロからのスタートは楽じゃないとわかっていたつもりでしたが、思った以上に楽ではありませんでした。
今の会社では資金繰り、経理から雑務までしております。忙しいだけなら良いのですが、運営がうまくいかず、通帳を見ては溜息をつく毎日です。
そんな会社のため、満足な給料を貰う訳にもいかず、貯金を切り崩していたのですが、その貯金も底を尽きそうな状態です。
先行きを考えると益々しんどくなります。最近は朝起きると必ず吐き気がします。また、全身倦怠感もあり、時々腹痛も起こります。
長々と恥ずかしい話を書いてきましたが、お尋ねしたいことは、サイト内でゲンさんがたまにおっしゃっておられる『苦難を楽しむ』にはどうしたら良いかということです。
苦難を楽しめるに越したことはないと自分なりに試みたのですが、辛いものは辛いだけです。現実逃避するという意味でもなさそうですし、やっぱりわかりません。
楽しむまではいかなくても少しでも気を楽にできるものであれば教えて頂けませんでしょうか。誰にでもできる訳ではない特定個人限定の話であれば仕方がありません。
宜しくお願いいたします。
回答者 ゲン
確かに、あんたの言う通り、この質問は新聞勧誘とは関係ないから、ここで取り上げるのは場違いかも知れん。
しかし「なんでも」と銘打っとるのは多少の含みを持たしとるつもりがあるからや。もっとも、他業種の専門的なことを聞かれてもワシの知らんことには答えられんけどな。
そういうのは、申し訳ないけど断っとる。
今回の質問は、ワシがこのサイト内で『苦難を楽しむ』と言うたことについてやから、答えんわけにはいかんやろと思う。
ハカセは常々「苦難を楽しむ、という発想をする人はゲンさんくらいなものですよ」と言うてるが、その辺のことは、ワシには良う分からん。
これは、多分に性格的なことも影響しとるとは思う。ワシは、何かマイナス材料があっても、それをどうすればプラスに転嫁できるのかということばかり常に考えとるような男や。
せやから、嫌なことがあったとしても、それを引きずって物事を悲観的に捉えることが少ない人間やと自分でも思う。というより、悲観的な考えを持続させるのが苦手なタイプなんや。
たいてい最後には「ええい、なるようになれ、山より大きな獅子は出んわい」となる。良く言えばプラス思考というやつや。平たく言えば開き直りということになる。
どこで、そういう性格が培われたのかというのは、定かやないが『苦難を楽しむ』という境地というか考え方になったという転機については、何となく分かる。
ワシは、定時制高校を卒業して、大阪で名の知れた建築屋に営業員として就職した。その後、その会社が住宅リフォームの営業専門の子会社を作ることになった折り、そこに出向することになった。
そこで、ワシは一時期、工事部門の責任者をしてた。肩書きは部長やったが、営業会社の工事部門というのは、何の力も権限もなかった。少なくとも、その当初はな。
言えば、体裁のええ苦情(クレーム)処理係りにすぎんかったわけや。
その頃、ワシが営業で契約を取ってきた客へのあまりにもずさんな工事に頭にきて、半分はその役を買って出たという背景があった。
せやから、会社が依頼する業者がええ加減な工事をするというのは承知はしとったつもりやが、実際は、その想像以上に酷かった。何しろ、客からの苦情が多いときは、月に50件ほどもあったからな。
その苦情の大半は、手抜き工事やから、それを認めて手直しすれば簡単に処理できるものばかりや。
しかし、その営業会社には、そのための金を出してまで、それを手直して苦情に対処するという発想がなかった。
その当時、その営業会社自体には、工事の施工部門というものはなく、すべて下請けの業者に丸投げしとった。
会社とすれば、施工の責任は、その下請け業者にあるのやから、その業者に補修なりやり直しをさせろとなる。下請け業者は業者で、工事代金に見合う工事はこんなもんやと平然とうそぶく始末や。
まだ、そのクレーム処理に慣れとらんかった頃は、それにプラスして、客からも責められるから、どうにもならんかった。
その当初は、今のあんたと同じで、吐き気や腹痛なんかは、しょっちゅうやった。血の小便を流したことすらある。弱音も吐いた。もう、辞めやというのも何度、考えたか分からんくらいあった。
ただ、ワシは引き受けた仕事を途中で投げだし逃げるということが嫌やったから、1件づつ根気よく処理していった。
そうするうちに、そのコツのようなものが掴めてきた。何でもそうやが、上手く処理できるようになると自信もつく。
客にしてみれば、たいていは百万円以上も出してリフォーム工事をするのやから、それに不具合や気に入らんことがあれば、文句の一つも言いたくなるし、場合によれば怒り狂う人間も当然のようにいとる。
しかし、どんなに怒り狂うとる人間でも、5分、長くても10分もあれば、その怒りを抑えるように持って行けた。
そのテクニック的な話をすれば長くなるから、ここでは割愛するが、基本的には相手の立場に身を置き話を聞くという姿勢に徹することや。間違っても、こちらの言い訳を主体に言うたらあかん。
ただ、納得させるための処理費用というは出んから、言葉と誠意を示すことで、その客を納得させるしかない。たいていの客にはそれができた。
そういうものは、誰からも教えて貰うこともできんし、勉強する場もない。そのときに辛いとか嫌やと思えば、おそらくそれで終わっていたやろうと思う。
逆説的なことになるかも知れんが、ワシにとってそのクレームの多さが却ってプラスに作用したと考えとる。
引き受けた以上は、やらなあかんという意識が強かったから、その処理のことばかり考え、時間の余裕というものが、まったくなかったからな。
その頃は、朝早く現地に直行して、そういうクレーム客を日に多いときは十数件も廻っていた。帰宅は時計の針が翌日になってたというのは、ざらやった。
悠長に「ああ、ワシは何でこんなことをしとるのやろ。何でワシだけこんなめに遭うのやろ」ちゅうなことを考える暇もなかったわけや。
あったのは、とにかく、やらなしゃあないという気持ちと処理件数だけや。
ところが、そいう交渉事やクレーム処理が幾つか上手くでき、自信がつくようになれば、難しいトラブル、クレームが不思議と苦にならんようになった。
自惚れかも知れんが、これは、ワシにしかできんことやというくらいに考えとったからな。そうなると、その苦情が、ワシにとっては苦情やなくなってきたわけや。
今の若い人間に分かりやすい例えで言えば、人のできにくい難解なゲームをクリアしたような気分やな。それが、難解であればあるほど、困難であればあるほど面白い。
『苦難を楽しむ』という下地は、そうしてできたと思う。
ただ、クレーム処理にいくら自信があるというても、100%解決できるわけやない。上手くいかんことも多い。
欠陥工事ということになれば、顧客から裁判に訴えられるということも多くなる。工事の責任者という立場上、裁判所にあしげく通う羽目にもなった。
普通に考えれば、数多くのクレームや苦情を持ち込まれ、裁判にまで関わらなあかんというのは、おそろしくマスナスなことやと捉えられるやろうが、そのおかげで、知識が増え経験もかなり積んだと思うとる。
門前の小僧、習わぬ経を読む。というやつで、法律関係者とのつきあいや実際の裁判所でのやり取りを経験するうちに、法律上での闘い方まで自然に身についてきたからな。
当然やが、苦情やクレームにはそれなりの理由がある。欠陥工事にも、それはしかりや。
実際の事例を目の前にし、しかも文句も百ほど聞かされるわけやから、嫌でもそれについての知識も増える。そのための難しい専門書も必死になって読んださかいな。
特に、欠陥工事をする業者は、ええ加減な面があるにせよ、それなりに専門家でプロや。彼らを押さえ納得させるには、交渉力プラス技術的な知識も必要になる。
欠陥工事を平気でする業者には、言い逃れの上手い連中ばかりが揃うとるというても過言やない。客の正当なクレームに真摯に対処しようと思えば、そういう業者を追い込むしかない。
奴さんらの口車に負けたら、そういうクレームはどうしようもないからな。自然に、そのための知識も身についた。これは、ワシにとっては大きなプラスやったと思う。
しかし、建設業界というのは、ある程度、裏もある世界や。その当時は、そういう、たちの悪い下請け業者なら、たいていヤクザ者かそれに近い連中を平気で交渉の場に連れて来とったからな。
もっとも、それは、ワシの闘志をかき立てる結果にしかならんかったがな。
ワシは、子供の頃から死んだ親父の影響でヤクザ者は嫌いやった。中には、気のええ人間もおるが、ワシの知る限り、そういうのは少ない。
ここでも、ヤクザ者と渡り合う術のようなものを学んだ。あまり自慢になることでもないがな。それに、こんなことは声を大にして言えることでもない。聞いても役にも立たんやろと思う。
あんたの『誰にでもできる訳ではない特定個人限定の話であれば仕方がありません』と言うことにもなるしな。
それに、ワシの人生はなぜか、こういう連中と関わり合いが多いから、その特殊な交渉術も自然に身についた。その手の交渉事は、拡張員をしとる現在まで続いとる。おそらく、死ぬまで変わらんやろと思う。
ワシは、いつの間にか、こういう危ういやり取りを続けとるうちに、それに対して麻痺したような状態になり、自らそういう状況に首を突っ込んでいくことすらあったからな。
理性では、そんなアホなことは止めとこと思うのやが、気がつけばいつの間にか、そうなっとる。我ながら、因果な性分やと思う。
『苦難を楽しむ』というより『面倒を好む』と言うた方がええのやないのかな。
ワシのこんな生き方がええとは思うてないが、少なくとも、マイナスをプラスとして考えるということは、自分でも気にいっとる。
何事も辛いと思えば辛い。苦しいと思えば苦しい。これは、当たり前のことや。
人は、一つの考えに意識が囚われると、どうしても狭い視野でしか物事の判断ができんようになる。
辛い経験で何を得られるか。苦しい思いをして何を得られるか、また、得られたか。それを、自分自身に問いかけてみたらええ。
『今の会社では資金繰り、経理から雑務までしております。忙しいだけなら良いのですが、運営がうまくいかず、通帳を見ては溜息をつく毎日です』
と言われておられることからすれば、その会社はかなり苦しいということになる。『運営がうまくいかず』という理由は何なのやろうか。
おそらく、あんたにはその答えは分かっているはずや。それが、あんたの力や努力で解決できることやったら、あんたは、そこまで悩んでないやろと思う。
つまり、どうにもならんから行き詰まった考え方になっておられるはずや。
ここで、ワシやったら、その上手くいってない状況そのものが、一つのノウハウやという捉え方をすると思う。現状のようになれば、上手くはいかんというサンプルということやな。
逆に考えれば、それがなければ、上手くいくというようにも考えられるわけや。
しかし、聞けば、あんたは雇われの身やから、現状の打開方法が分かっても、あんた自身ではどうにもならんことがあるのやろうと思う。
あんたの話から、その会社と運命共同体のように考えておられるようなふしがあるが、もし、そうやとするなら、そういう考えからは外れた方がええ。
あんたをそこまで追い込んどる最大の要因は、その会社への思い入れやろうと思うが、一蓮托生、心中やむなしと考えとるのなら別やが、そうでないのなら、一歩引き下がって冷静に観察することを勧める。
言うとくが、あんたが一生懸命になれば、なるほど、その深みに嵌るだけやで。
『今の社長に声を掛けられて、心機一転とばかりに転職しました』ということで、その社長さんに恩義のようなものを感じておられるのも良う分かる。
しかし、肝心のその社長さんが何をされておられるのか見えて来んのやが、この現状をどう考えておられるのかな。
あんたは『そんな会社のため、満足な給料を貰う訳にもいかず、貯金を切り崩していたのですが、その貯金も底を尽きそうな状態です』と言うておられることからすれば、給料も貰わず仕事しとるということになる。
普通の経営者なら、そういう状況で、しかも、あんたがそこまで頑張っておられるのに、それに甘えるようなことは絶対にせんもんや。
自分の財産をはたいてでも、社員に給料を支払うくらいの経営者やないと先はない。それができんとしても、せめて、その姿勢くらいは見せなあかん。
例えて言えば、自家用車を売り飛ばしてでも金を作るという具合や。経営難の責任は、その社長にあるのやからそれくらいは当然やと思う。
言うとくけど、何ぼワシでも、働いてて給料が貰えんのに『苦難を楽しむ』やなんて、アホなことは言わんで。ワシは、未だかつて、そこまで経営者に肩入れしたことはない。
もっとも、あんたが、することに部外者のワシが口出しすることやないかも知れんがな。ここからは、そういうこともあるという風に思うて聞いてほしい。
これに類似したケースで潰れた会社というのを見聞きしたことがある。ワシらの仲間の多くも、そういうことを経験してきとるということもあり、似た話も多く耳にする。
今のままの状況が続いて経営が行き詰まり、最悪倒産ということになっても、あんたは、ただ、苦しんだ末に倒産したということにしかならんやろと思う。
まだ、それだけならましやが、あんたは『今の会社では資金繰り、経理から雑務までしております』ということからすれば、下手をすると倒産の責任を被せられる危惧もある。
それなれば、あんたが惚れ込んで恩義を感じとる社長さんからも手痛い裏切りを受けるかも知れん。最終的には、人間は、自分のことを中心に考えるもんやさかいな。
特に保身に走る人間は、平気で人を陥れるということも珍しいないからな。ここまでしたのに、こんな仕打ちをされたという話は、それこそ腐るほど世の中にはある。
もっとも、あんたの所が、そうなるかどうかというのは、ワシには分からん。あんたが杞憂やと考えれば、それはそれでええとは思う。
ただ、最後にこれだけは言うとく。
その『苦難を楽しむ』というのは、何も火中の栗を拾うこととは違う。言えば、苦難をチャンスとして捉えるという考え方や。嫌なことでも楽しみに変えられる。そう思えんかったら、苦難を楽しむというのは到底、無理や。
何でもそうやが、嵌り込んだらあかん。下手をすれば、アリ地獄でもがくことになるだけやからな。アリ地獄に墜ちたアリにとってのプラスは、そのアリ地獄から逃げ出すことだけやと思う。
それは、アリにとっての不運で、苦難と呼べるものやない。苦難というのは、それを乗り越えることで自身が成長できるときに使える言葉や。それができんと、単に不運、不幸な結果というだけで終わる。
もっとも、それをどう考えどうするかは、あんた次第やから、これ以上は、ワシも何も言うことはないがな。